マンション管理

不満だらけのマンション管理!

2019年2月11日

 

そもそもマンションというのは、複数の世帯が同じひとつの屋根の下で暮らす住まい…

そこには他人という複数の相手がいるわけで、生活する上で何かとストレスを感じたり、自分の思い通りにはいかないことを少なからず経験するでしょう。

家族関係や友人関係、会社の人間関係にも同じことが言えます。

相手がいると気を遣うこともあるでしょうし、意見の食い違いが生じれば喧嘩することだってあります。これは個々の性格にもよりますが…

分譲マンションの管理は難しい、独りで管理するわけにはいきませんからね。

そこには色んな価値観や意見、性格があるので、物事の合意形成は本当に難しい。

住人の中には、身勝手な意見を口にされる方がいらっしゃいます。

おい、おい、それは違うでしょ!

本人にとってみれば、正論なのでしょうが、傍からみれば単なる我がまま発言、そんな風に思えたりもします。

文句ばかり飛び交うマンションでは、管理組合の役員の成り手はいなくなるどころか誰もが無関心に陥ります。

外でのストレスならまだしも、私生活というプライベートな時間にまで皆さんストレスを抱えたくありませんからね。

だから、多くのマンションでは面倒に思える管理を第三者である管理会社に委託しています。



私は長らく管理会社で働いてきましたが、そこで多くの不満の声を聞かされました。

なかには筋違いな文句を言われる方もいらっしゃいました。今だから言えますが、管理会社は何でも屋?、本当に勘違いをされている住人さんが多くて、だから管理会社の仕事(職業)は敬遠されるんです。管理員さんに対してもそうです。

対応が遅いだの、こうしてくれ、ああしてくれ…

過剰な要求というのは本当に多くて、本来やるべき仕事ができない…

だから、対応が遅くなる…

それが多くの管理会社が抱えている問題(苦悩)かと思います。

自分たちにできることは自分たちで行う的な発想が持てない…

これは、マンションの売り方に問題があると思えますし、実際に管理を受託してる管理会社が長い歴史のなかで、管理会社主導の管理を構築してきた悪しき行いの天罰だと思います。

結局のところ、管理会社は自分で自分の首を絞める結果を生んでしまったわけです。そこは自業自得です。

そんな管理会社もまた、マンション管理の在り方について不満を抱いているでしょうし、互いに相手が複数いるから、ストレスを感じることが多いと思います。

管理会社も仕事とはいえ、実際に業務にあたるのは人ですから、フロント担当者や管理員は個々に感情を持ち合わせています。

相手がいる以上、不満だらけのマンション管理はなくならないと思います。

そこを理解していないと、結局のところ、全てにおいて物事が上手くいきません。

相手に対して敬う心が大切…

行き着くところはそこだと思います。

 


-マンション管理

執筆者:

関連記事

理想のマンション管理って!

    快適な暮らし、そして安心して暮らせる…   マンションの住まい方には、人ぞれぞれに理想があると思う。   でも実際に住んでみると、そこには色んな制約があ …

マンション管理事務室のカード決済化(キャッシュレス化)について!

  キャッシュレスとは、クレジットカードや電子マネーを利用して、紙幣・硬貨といった現金を使わずに支払い(受け取り)を行う決済方法のことを指します。 マンション管理においては、管理費等を口座振 …

マンション管理|ただ安ければいい。この考え方は危険だ!

  マンション管理のコストを削減することは、管理組合にとって負担軽減に繋がる。 だが、削減の仕方を誤ると、ただの「安かろう悪かろう」になってしまう。 マンション管理の削減に関する記事が多く出 …

本音で語れるマンション管理のパートナー!

  パートナーとは共同で仕事をする相手のことを指す。 同じ目的(目標)に向かって互いに協力し合う、とても素敵なことだと思う。 管理組合にとってのパートナーって誰だろう。 そのマンションの所有 …

マンション管理|求めるものと対価のバランスは重要だと思う!

  何かを考えるとき、その何かを自分に置き換えてみたり、客観的に捉えることで、意外と見えてくるものがあります。   例えば、普段生活する中で、相手に対する言動とか要求など、それが過 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー