マンション管理

マンション管理を難しくしているのは?

2018年6月2日

 

マンションは自分たちの財産、だが管理のことになると無関心…

管理組合とか理事会という組織が面倒に思える…

だから役員にはなりたくない…

理事長にだけは絶対になりたくない…

 

その面倒を管理会社に押し付けてしまい、結局は他人任せになる。

第三者である管理会社は、自分たちとは利益相反の関係にある。だから無駄な工事とか割高な管理委託料を支払い、気が付けばお金が足りない、そんな事態を招いてしまう。それが他人に任せるということだ。

結果として自分たちの金銭的負担が増えてしまう…

 

当然、値上げに反対する声が上がり、収拾がつかなくなる…

 

そして、お金がない中で管理を行うことになる…

そこでようやくマンション管理の在り方に疑念を抱く…

 

そしてマンションのためにと行動に移される人が出てくる…

だが、行動に移すとそれを嫌う人も出てくる。何かと言い掛かりを付ける人が不本意ながらそこに存在したりもする。

出る杭は打たれる…

 

状況によっては嫌疑を掛けられたりもする。だったら「貴方がやってくださいよ!」って言いたくもなる。「やってられるか!」とそこで投げ出す人もいるだろう。



文句を言うのは決まって外野席にいる人たちである。責任はとらない、文句ばかり言う。まるで政治の世界と同じだ。

マンション管理は難しい…

本当に自分たちの意思でマンション管理をやるのは難しいと思う。

そこにもし、労いの気持ちが皆さんに持てるとしたら、「きっと難しい」が「それでも頑張ろう!」に変えられると思う。

だが、それはきれいごとかも知れない…

自分たちの考え方を変えなければ、マンション管理は変えられない。分かっていても、それを変えることは容易ではない。

マンション管理を難しくしているのは、自分自身なのかも知れない…

そこに労いの気持ちや感謝の気持ちがあれば、きっと当事者たちは救われるだろう。

それと文句ばかり言う人に対して、それを止めさせる勇気も必要になる。

最後に勝つのは正義…

この言葉を信じたい。

 


 

-マンション管理

執筆者:

関連記事

分譲マンションの管理に欠かせないたった一つの考え方!

  私は以前、マンション管理業界にいましたが、管理会社の仕事を通じて色んなことを学び、また私生活においても貴重な理事長経験をさせてもらい、そこでも多くのことを学びました。 複数の管理組合と接する中で、 …

管理組合主導のマンション管理とは…

  自分たちのマンションの管理の在り方を決めるのは管理会社ではありません。そのマンションを購入された所有者の総意で決める、これが正しい解答かと思います。 ですが、この総意を得るのが難しい、こ …

マンション管理|見直しをどう捉えるか!

  マンション管理の見直しは必要、このブログで何度も語っていることなのだが、私の住んでいるマンションでは、早い段階で大幅な見直しを行った。 当時の私はマンションデべロッパーに勤務していたから …

マンション管理|適正価格を知ることが大切!

  管理組合の予算書とか決算書の支出項目に記載されている金額、これが適正なのか気になったことはありませんか。私の住んでいるマンションで第1期の予算書を見たとき、そのことが気になりました。 & …

マンション管理の意見|権限のない管理会社に言ってどうすんの?

  分譲マンションの所有者の中に、意見とか要望、不満などを委託先の管理会社に直接言われる方がいらっしゃます。度が過ぎるケースでは「こうせよ!」と管理会社に指図し、自分の意見を押し付けようとし …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー