大規模修繕

マンション大規模修繕|涙のバリアフリー対策

2017年5月28日

 

私が管理会社に勤めていたときの話になるのだが、大規模修繕について話し合うため、理事会が開催され、同席させてもらった。

開始早々に理事(中年男性A氏)から、このマンションに住んでいる高齢者のおばあちゃんの話が出た。

このマンションは6階建、総戸数24戸、そこに暮らす高齢者はそのおばあちゃんひとりだけである。

そのおばあちゃんは4階に住んでいるのだが、なぜかエレベーターは使用しない。いつも階段でのぼりおりをしている。

A氏がおばあちゃんに「階段はきついでしょ」と聞くと、「エレベーターは電気代がかかるから」と返事が返ってきた。

その階段には手すりがない。壁に手を寄せてゆっくりと下りる姿を見て不便に思えたそうだ。

そして理事会の席でA氏は「お願いがあるのですが、今回の工事で階段に手すりを設置してもらえないか」と嘆願された。

私はこの話を聞いて正直涙が出そうになり、とても優しい気持ちになれた。

他の理事さんたちも同じ気持ちだったようだ。反対者もなく、総会でも承認されたのだが、階段だけではなく、共用廊下、そして共用玄関口の階段にも手すりが設置された。

総会の席で若い男性B氏から出た言葉に再び感銘した。

「今困っている人がいるのなら、それがひとりだとしても手すりを設置してあげたい」

工事完了後しばらくしておばあちゃんから「ありがとうございます。助かります。」と書かれた手紙が管理組合宛てに届いた。

 

ひとりがみんなのために、みんながひとりのために…

 

 


 

-大規模修繕

執筆者:

関連記事

マンション大規模修繕|手抜き工事はこうして生まれる!続編

  平成20年9月に発生したリーマンショック、不動産業界・建設業界に多大な悪影響をもたらした。 マンションデべロッパーの相次ぐ倒産により、新築分譲マンションの建設は、平成19年のピーク時の半 …

大規模修繕工事後に留意すべき5箇条!

  大規模修繕工事の良し悪しというのは、工事完了時の仕上がり具合もそうですが、その後の建物の状態を含めて総合的に評価すべきものだと思います。 前者は目に見える部分、後者は目に見えない隠れた部 …

マンション大規模修繕|消費税値上げで更に…

  築後10年を超えているマンションでは、1回目もしくは2回目、マンションによっては3回目の大規模修繕の実施を控えている管理組合がいらっしゃると思う。 そこで気になるのが、2019年10月1 …

マンション大規模修繕|手抜き工事はこうして生まれる!

  マンション管理業界、建設業界にいた私だが、これまでマンション大規模修繕工事の裏側を見てきた。管理会社、施工会社、設計事務所、業者間の癒着・談合の多さ、慣れ合いがそこにはあった。 その結果 …

マンション大規模修繕の良し悪しは現場代理人で決まる!

  マンションの大規模修繕を成功させるためには「良い施工会社を選ぶ」、これが必須条件になりますが、では良い施工会社とはいったいどんな会社を指すのでしょう。 今回、良い施工会社の見極め方につい …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー