大規模修繕

マンション大規模修繕|涙のバリアフリー対策

2017年5月28日

 

私が管理会社に勤めていたときの話になるのだが、大規模修繕について話し合うため、理事会が開催され、同席させてもらった。

開始早々に理事(中年男性A氏)から、このマンションに住んでいる高齢者のおばあちゃんの話が出た。

このマンションは6階建、総戸数24戸、そこに暮らす高齢者はそのおばあちゃんひとりだけである。

そのおばあちゃんは4階に住んでいるのだが、なぜかエレベーターは使用しない。いつも階段でのぼりおりをしている。

A氏がおばあちゃんに「階段はきついでしょ」と聞くと、「エレベーターは電気代がかかるから」と返事が返ってきた。

その階段には手すりがない。壁に手を寄せてゆっくりと下りる姿を見て不便に思えたそうだ。

そして理事会の席でA氏は「お願いがあるのですが、今回の工事で階段に手すりを設置してもらえないか」と嘆願された。

私はこの話を聞いて正直涙が出そうになり、とても優しい気持ちになれた。

他の理事さんたちも同じ気持ちだったようだ。反対者もなく、総会でも承認されたのだが、階段だけではなく、共用廊下、そして共用玄関口の階段にも手すりが設置された。

総会の席で若い男性B氏から出た言葉に再び感銘した。

「今困っている人がいるのなら、それがひとりだとしても手すりを設置してあげたい」

工事完了後しばらくしておばあちゃんから「ありがとうございます。助かります。」と書かれた手紙が管理組合宛てに届いた。

 

ひとりがみんなのために、みんながひとりのために…

 

 


 

-大規模修繕

執筆者:

関連記事

マンション大規模修繕|業者側の工事金額はこうして決める!

本題に入る前に、大規模修繕の工事金額の目安、大規模修繕の最近の動向について語らせていただきます。 大規模修繕の工事金額の目安 マンション大規模修繕の工事金額は、数千万円から数億円と莫大な費用が掛かりま …

タワーマンションの大規模修繕|足場に関わる問題点!

  タワーマンションとは、20階建て高さ60m以上の超高層マンションのことを指しますが、法律などで定義付けされているわけではありません。     1997年の建築基準法改 …

大規模修繕の決議要件について

  2002年の区分所有法の改正により、「共用部分の変更」の定義が変わった。この改定の背景には、建物の維持保全には欠かせない大規模修繕の円滑な実施を図る、その目的がある。 <改定前> 区分所 …

マンション修繕工事|安全性を優先すべき!

  マンションの建設、その後の修繕工事において、意匠や機能も大切なことではあるが、一番に優先すべきは「安全性」だと思う。 私はデベロッパー、そして建設会社でマンション建設、修繕工事に携わって …

マンション大規模修繕|消費税値上げで更に…

  築後10年を超えているマンションでは、1回目もしくは2回目、マンションによっては3回目の大規模修繕の実施を控えている管理組合がいらっしゃると思う。 そこで気になるのが、2019年10月1 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー