マンション管理

自分のマンションを真剣に考える!

2018年1月15日

 

自分たちのマンションの管理について、真剣に考えている方ってどれくらいいらっしゃるのだろう。

このブログに訪問してくださる読者さんは、きっとマンション管理について、何ら興味を持たれている方だと思う。

私のブログの記事は言い回しがきついし、露骨な書き方になっているから、気分を害される方が中にはいらっしゃると思う(笑)。でも、記事は真剣に書いている、これだけは自信を持って言える。

業界関係者の方たちからすれば、余計なお世話、厄介なブログに思えるだろう。

真実を語るのは、結構しんどい、最近つくづく感じることでもある。これまでお世話になった業界を批判する記事になりがちだが、真実を語らないと上辺だけでは本当の意味で問題意識というのは持てない。

マンション管理について問題意識を持つ、興味を持つ、この小さな積み重ねが真剣さとか物事について考えるに繋がっていくと思う。

おかげさまで、昨年4月にブログを立上げてから、累計訪問者数が20万人を超えるブログとなり、個人的には驚いている。(読者の皆さん、本当にありうがとうございます。)

 

マンション管理に真剣に取り組まれている方って、私の経験則の数字では1割に満たない。でも、その方たちがマンション管理を下支えしていると思う。

マンション管理について色んなことを知れば、そこに問題意識が生まれ、誰かが真剣に考えなければいけない、そのように感じたりもするだろう。

その誰かを他人に期待したところで、その方たちが問題意識を持ち合せていなければ、期待外れに終わってしまう。

そこであきらめる方もいらっしゃるだろう。結局は自分で行動しなければ何も始まらないし、何も変わらない。

自分の考えを持っていても中々口に出せない方って意外と多くいらっしゃる。それはどのマンションでも同じであろう。

マンションのために良いと思うことは、きっと多くの方たちも同じ思いであろうし、きっと多くの賛同が得られるのではないだろうか。

理想のマンション管理の在り方について真剣に考える。これは当事者でないとできないことでもある。

 


-マンション管理

執筆者:

関連記事

マンションの管理費と駐車場使用料について

  よく管理費削減という言葉を見聞きするのだが、これにより管理費が下がるわけではない。 管理費会計(一般会計)の各支出項目の見直し(コスト削減)を行い、管理費会計の更なる健全化を図るという意 …

ここを見ればマンションの良し悪しが分かる!

自分の住んでいるマンションが外部からどのように評価されているのか、何かのきっかけがなければそれを意識することはないと思う。   中古マンションの購入者向けの情報サイトに、マンション管理に関す …

マンションの機械警備の仕様にも種類がある!

マンションには、火災などの非常時の警報を受信するための住棟受信機という防災設備がある。その受信機は一般的に管理員室内に設置されている。     各住戸に設置されている火災警報器が反 …

間違ったマンション管理の見直し!

  昨今では考えられない話になるのだが、昭和期において、マンション管理に費やされる管理費の値上げが平然と行われていた時代があった。管理費が足りないから値上げするのだが、平然とそれがなされた理 …

マンション管理|発注形態を知っておこう!

  マンション管理の発注形態には、「一括発注方式」「分離発注方式」の大きく2つある。 一括発注方式とは、管理会社に全ての業務を包括的に発注する方法を意味する。一方の分離発注方式は、管理会社を …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー