マンション総合保険

マンション総合保険の満期後に注意!

2020年3月29日

 

ここ6年の間に、マンションの保険料の値上げラッシュが続いています。

2014年  7月・・・・地震保険改定
2015年10月・・・・火災保険改定
2017年  1月・・・・地震保険改定(3段階1回目)
2019年  1月・・・・地震保険改定(3段階2回目)
2019年10月・・・・火災保険改定

直近では、2019年10月に火災保険改定に伴いマンション総合保険が値上げになりましたが、この6年間でかなり保険料が値上りしています。2021年1月に地震保険料の3段階3回目の値上げが予定されていますし、火災保険の料率についてもまた近いうちに改定がなされるようです。

保険料の値上げ前の対策として、多くの管理組合では安い料率のときに中途更改していると思います。そこでほっと一安心と思ったら大間違いです。

中途更改とは、契約満期を待たずに保険契約を解約し、新たに契約をかけ直すことをいいます。

今回、マンション総合保険の満期後の注意点について、お伝えしたいと思います。



マンション総合保険の満期後に注意

保険料の値上げに伴い、安い料率のときに最長5年で契約されたマンションが多いのではないでしょうか。そこで、2015年10月の火災保険料の改定がなされる直前に中途更改されたマンションでは、2020年に満期を迎えます。

更に2019年10月の火災保険の改定がなされる直前に中途更改しているマンションでは、2014年に満期を迎えますよね。

2015年10月の直前に中途更改したままのマンションでは、2020年の更新のときに保険料がかなり値上げになっています。なぜなら、その間2回改定されているので、その分値上げ幅が大きくなります。

2019年10月の直前に中途更改しているマンションも同じことが言えます。2021年に火災保険改定がなされると満期までに2回改定がなされますよね。

満期後は改定された料率で保険料が算定され、そこで保険料が値上げになります。中途更改というのは先延ばしに過ぎませんし、保険料の支払いはずっと続くので、満期後の保険料に重点を置く必要があります

これまで管理費会計が黒字だったのが赤字に転落することも起こり得ます。特に築年数の古いマンションでは、値上げ幅が大きくなっています。

それと、地震保険も2017年1月、2019年1月に2回改定されています。地域(都道府県)によっては、逆に料率が下がっているところもあるので一概に言えませんが、料率が上がった地域では、管理費会計の収支の試算は事前にされておかれた方が良いと思います。

 


 

-マンション総合保険

執筆者:

関連記事

マンション管理組合|個人賠償責任保険特約の加入を巡る議論!その答えは…

    近年、マンション総合保険の相次ぐ値上げにより、マンションの管理組合において、個人賠償責任保険特約の加入の是非について、議論されることが多いと聞きます。 私の住んでいるマンシ …

マンション総合保険|保険料が2倍!

  近年、損保会社による相次ぐマンション総合保険の値上げ… 「おいおい2倍って!」 私の住んでいるマンションは今年で21年目を迎えるが、来年長期保険契約(5年契約)の満期を迎える …

マンションの漏水事故|保険のあれこれ!

  マンションの漏水(水濡れ)事故というのは、どのマンションにも起こりうることです。時には加害者になったり、時には被害者になったり、マンションの居住者、そして所有者にとっては決して他人事では …

分譲マンション|雨漏りでマンション保険が使えない!

    近年、日本各地で発生している集中豪雨ですが、マンションなどの建物において雨水による漏水事故が増えていると聞きます。   特に気温の高い夏場においては海水温度が上昇 …

今後、マンション総合保険の保険代理店選びはとても重要になる!

    このブログで何度も取り上げているマンション総合保険の値上げについてですが、昨今、更新時の保険料が大幅な値上げになって困っているとか、保険料の度重なる値上げで管理費会計が逼迫 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー