承認販売方式とは

2017年11月2日

新築のマンションの売買契約時に「管理委託契約の締結」、「管理規約の承認」などをまとめて同意書などにより承認する方法を承認販売方式と呼ばれています。

<補足>
マンションの入居開始と同時にマンション管理は始まります。入居開始時において、未販売住戸もありますし、区分所有者全員による総会を開催することは物理的に難しいため、一般的にこのような方法が用いられています。

-

執筆者:

関連記事

マンション大規模修繕|使用される材料には注意が必要!

大規模修繕の実施計画を行う際に、私たちは素人だからとコンサルタントに設計監理を委託されるケースがあります。一般的にこの方法を「設計監理方式」と呼ばれていますが、コンサルタント、一級建築士だから安心、こ …

マンション管理組合会計|これを読めば決算報告書のことが分かる!

  管理組合の決算報告書というのは、そのマンションの財務状況が記されたものであり、管理運営を行う上でとても重要な書類になります。 重要な書類にも関わらず、決算報告書の見方や問題点、改善点などのノウハウ …

マンションの防犯カメラの取り扱いに注意!

  新築の分譲マンションには、今では当たり前に防犯カメラが設置されている。しかも設置されている台数が多い。ここまで必要なのかと思うくらいの台数なのだが、物騒な世の中だから仕方あるまい。 私は …

マンション管理会社|フロントの担当物件数の減少傾向、その裏側には!

  マンションの管理会社に管理を委託する場合、そのマンションを担当する「フロントマン」が存在する。 フロントマンの役割は、管理会社の総合窓口役として、そのマンションの所有者および居住者の相談 …

防災特集|知識と備えは必要です!

  人の力では自然災害を完全に防ぐことはできません。しかしながら事前の知識や備えによって被害を最小限に抑えることはできます。昨日も九州(大分県、宮崎県他)で震度5強の地震が発生しましたが、災 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー