承認販売方式とは

2017年11月2日

新築のマンションの売買契約時に「管理委託契約の締結」、「管理規約の承認」などをまとめて同意書などにより承認する方法を承認販売方式と呼ばれています。

<補足>
マンションの入居開始と同時にマンション管理は始まります。入居開始時において、未販売住戸もありますし、区分所有者全員による総会を開催することは物理的に難しいため、一般的にこのような方法が用いられています。

-

執筆者:

関連記事

マンションの建物・設備の点検について!

  マンションは経年と同時並行に劣化が進行していきます。そこで、建物や設備の状態を正しく知るために様々な点検を行う必要があります。   この点検により、建物の修繕時期とか設備の更新 …

管理会社がいるから本音で話せない?

  マンションの総会、理事会に管理会社が同席する、それが当たり前になっていますよね。 呼んでもないのに同席する(笑)。   管理会社がいると本音の話し合いができない、特に管理会社に …

マンション管理|何事も最初が肝心!

  終わりよければすべてよし? 終わりよければすべてよし… 物事は最終の結末がもっとも大事であり、途中の過程は問題にならないという意の言葉ですが、これをマンション管理に当てはめてみると、終わ …

マンション管理|それぞれの立場

  マンションの管理運営には、主役そして脇役が存在する。それぞれに役割というものがあり、両者が上手くかみ合ってこそ、その目的が良い方向に進んでいく。 これは映画やドラマと同じである。 マンシ …

マンション管理人はこうあるべき!

  マンションの管理人、業界では管理員と呼ばれていますが、この職業を簡単に考えている方が意外と多くいらっしゃいます。 誰でも簡単になれる? 近年、管理人の人手不足によりどの管理会社も人材確保 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー