エレベーター定期検査

2017年5月10日

この検査は、建築基準法第12条の3項に基づく検査です。

検査員(一級建築士または二級建築士または昇降機等検査員)がおおむね6ヶ月から1年毎に、国土交通大臣が定める基準に適合しているか検査を行います。

この検査は、一般的にエレベーター保守点検会社が実施している。そして多くの特定行政庁では、1年毎にこの検査を行うように定められています。

この検査の結果に基づいて、定期検査報告書を作成し、特定行政庁に報告する義務が管理者(管理組合)にあります。そして、このとき作成された「定期検査の記録」は3年以上保管する必要があります。

-

執筆者:

関連記事

マンションにシロアリ発生!ちょっと勘弁してください…

  マンションにシロアリ? 読者の皆さんの中には、「マンションにシロアリ発生」と聞いてピンと来ない方がいらっしゃるかと思います。 シロアリは木を主食とする昆虫なので、鉄筋コンクリート造のマン …

独立系管理会社の素顔が知れる!

      先日、知人のマンションを訪ねた際にエレベーター内の目立つ箇所に1枚の書面が貼られていた。私は部外者であるが、目に付く場所に貼ってるからつい読んでしまう。 &n …

マンション管理のデジタル化について!

日本にインターネットが誕生したのは1984年と言われていますが、2000年に入ってから利用者が急増し、2007年にスマートフォンが登場して以降、色んなアプリが開発され、あらゆるサービスがこの1台で利用 …

独りの意見に振り回される管理組合

  寄らば大きな声 大きな声、それに感化される人、そして出る杭を陰ながら批判する人もいるだろう。 ここで言う「大きな声」とは、自己主張のことである。 分譲マンションの管理、管理組合運営は容易 …

マンション管理会社|契約外の業務でも管理会社には義務がある!

  管理会社と管理組合の契約関係は、民法643条の委任契約に属すると考えられ、管理組合が委託者、そして管理会社が受託者という関係にある。 また業務内容の中には、請負契約に属するものがある。清 …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー