住宅民泊事業法

2017年11月30日

▶ 住宅民泊事業法第3条1項

都道府県知事(保健所を設置する市又は特別区(以下「保健所設置市等」という。)であって、その長が第六十八条第一項の規定により同項に規定する住宅宿泊事業等関係行政事務を処理するものの区域にあっては、当該保健所設置市等の長。第七項並びに同条第一項及び第二項を除き、以下同じ。)に住宅宿泊事業を営む旨の届出をした者は、旅館業法第三条第一項の規定にかかわらず、住宅宿泊事業を営むことができる。

-

執筆者:

関連記事

パンデミックから学んだこと!

  新型コロナウイルス感染症の第一波のピークを超えたというニュースを最近よく耳にします。緊急事態宣言の解除が次々となされていますが、不安の声は私の身近なところで絶えることはありません。   感染拡大を …

管理会社変更の裏側にあるもの!

  マンション管理会社を変更して、期待通りの成果が得られたとしても、それが一時的(最初だけ)では意味を成しません。マンションとその管理はその後もずっと続きますからね。   &nbs …

大規模修繕|建設会社時代のエピソード

マンションの大規模修繕は業者間の癒着・談合は当たり前!     私は建設会社時代に呆れた業界の実態をそこで見てきた。マンションの大規模修繕の裏側というのは本当に醜いものである。 & …

間違ったマンション管理の見直し!

  昨今では考えられない話になるのだが、昭和期において、マンション管理に費やされる管理費の値上げが平然と行われていた時代があった。管理費が足りないから値上げするのだが、平然とそれがなされた理 …

管理組合の公金の使い方について

  マンションを所有したら建物の管理運営のために管理費、修繕積立金を管理組合に対して支払うことになりますが、両者を足せば数万円になります。このお金の使い方について、どれくらいの所有者が関心を …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー