住宅民泊事業法

2017年11月30日

▶ 住宅民泊事業法第3条1項

都道府県知事(保健所を設置する市又は特別区(以下「保健所設置市等」という。)であって、その長が第六十八条第一項の規定により同項に規定する住宅宿泊事業等関係行政事務を処理するものの区域にあっては、当該保健所設置市等の長。第七項並びに同条第一項及び第二項を除き、以下同じ。)に住宅宿泊事業を営む旨の届出をした者は、旅館業法第三条第一項の規定にかかわらず、住宅宿泊事業を営むことができる。

-

執筆者:

関連記事

消費税10%値上げ2019年10月から?

  過去に2回延期された消費税10%への引き上げだが、今年10月に開かれた衆議院選挙で自民党が圧勝し、消費税の値上げは2019年10月に決行されそうだが、さすがに3回目の延期はないと思う。で …

分譲マンション|選べる電気料金の落とし穴!

  平成12年3月に電力の自由化が始まり、高圧一括受電契約が分譲マンションに導入されるようになった。この自由化ではマンションの各住戸の同意が必要となるため、主に新築マンションに導入されるケー …

マンション管理会社|フロントマンの人手不足がヤバい!

  マンションの管理員の人手不足は、マンション管理業界にとって深刻な問題となっている。業界のみならず職場となるマンションにおいても決して他人事ではない。 詳しくはこちらの記事&#x1f447 …

マンション管理会社とマンション管理士の違いについて

  唐突な質問になるのだが、皆さん、マンション管理会社とマンション管理士の違いが分かるだろうか。 東京都が作成している資料の中にマンション管理ガイドラインという冊子がある。そこにマンション管 …

マンション管理会社|不公平なサービスの実態を暴く!

    唐突な質問なりますが、   マンション管理会社に対して何を求めますか?     もっとしっかり仕事をしてくれよ!     …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー