承認販売方式とは

2017年11月2日

新築のマンションの売買契約時に「管理委託契約の締結」、「管理規約の承認」などをまとめて同意書などにより承認する方法を承認販売方式と呼ばれています。

<補足>
マンションの入居開始と同時にマンション管理は始まります。入居開始時において、未販売住戸もありますし、区分所有者全員による総会を開催することは物理的に難しいため、一般的にこのような方法が用いられています。

-

執筆者:

関連記事

マンション管理会社|フロントマンの人手不足がヤバい!

  マンションの管理員の人手不足は、マンション管理業界にとって深刻な問題となっている。業界のみならず職場となるマンションにおいても決して他人事ではない。 詳しくはこちらの記事&#x1f447 …

マンション管理組合|自主性を持つことの必要性!

  マンションの管理組合運営において、自主性を持つことが大切ってよく言われますが、この「自主性」とは何を意味するのでしょう。今回、それについて語りたいと思います。   分譲マンショ …

マンション火災は本当に怖い!

  寒い季節になると増えるもの、それは火災である。   マンションは、鉄筋コンクリートなどの耐火構造で作られているから延焼しづらい、つい最近まで私はそのように感じていた。 今年6月 …

総会議事録の書き方には注意が必要ですよ!

  第三者の目に触れる マンション内のあちらこちらに貼られた書面や看板を見ると、住人のみならず来訪者がそれを見た場合、そのマンションの内情を窺い知ることができます。 ▶&nbs …

分譲マンション|長期修繕計画表は管理会社の売上表ではない!

マンションに必要なもの、そのひとつに長期修繕計画というものがあります。国土交通省が5年毎に実施しているマンション総合調査(30年度)の結果によると、長期修繕計画を作成している管理組合の割合は90.9% …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー