エレベーター定期検査

2017年5月10日

この検査は、建築基準法第12条の3項に基づく検査です。

検査員(一級建築士または二級建築士または昇降機等検査員)がおおむね6ヶ月から1年毎に、国土交通大臣が定める基準に適合しているか検査を行います。

この検査は、一般的にエレベーター保守点検会社が実施している。そして多くの特定行政庁では、1年毎にこの検査を行うように定められています。

この検査の結果に基づいて、定期検査報告書を作成し、特定行政庁に報告する義務が管理者(管理組合)にあります。そして、このとき作成された「定期検査の記録」は3年以上保管する必要があります。

-

執筆者:

関連記事

分譲マンションの名簿の作成と運用について!

  名簿は既に作成されている マンション入居前に提出する書類の中に「組合員届」「入居届」「第三者使用届」というものがあります。 マンション毎にその名称は異なりますが、誰が区分所有者で誰が住ま …

マンションの駐輪ステッカー|ココに注意!

  マンションでよく使用される管理アイテムのひとつに「駐輪ステッカー」というシールがあります。駐輪許可の証として自転車・バイクに貼られるシールのことです。 マンション毎にデザインとか文字は異 …

マンションの民泊の是非|管理組合の規約改正はお早めに!

  来年2018年6月15日に住宅宿泊事業法が施行され、同年3月15日から住宅宿泊事業の届け出が開始される。この届出の際に、そのマンションが住宅宿泊事業を許容しているかどうかの項目があり、そ …

緊急事態宣言解除後の総会開催の留意点!

    4月7日に緊急事態宣言が出されてから、1ヶ月半ぶりに全国すべての地域において緊急事態宣言が解除となりました。   平常であれば、5月は総会の最も多い時期にあたりま …

久しぶりの里帰りそこで知り得たこと!

  私の子供時代に過ごした故郷は、市の人口が7万人の小さな田舎町である。ここ10年の人口は増えてもいないし、減ってもいない。正確にいえば、日本人の人口は減っているのだが、外国人住民が増えてい …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー




S