エレベーター保守点検

2018年1月22日

この保守点検は、建築基準法第8条に基づく点検です。

建築基準法第8条「建築物の所有者、管理者又は占有者は、その建築物の敷地、構造及び建築設備を常時適法な状態に維持するように努めなければならない」と定められています。

これを実現する方法として財団法人日本建築設備・昇降機センターより「昇降機の維持及び運行の管理に関する指針」が出されています。この指針の中で、「所有者等は、昇降機の維持及び運行の安全を確保するため、使用頻度等に応じて専門技術者に、おおむね1月以内ごとに、点検その他必要な整備又は補修を行わせるものとする」と明記されています。

この点検に関わる報告書は、3年間の保管が必要とされています。

-

執筆者:

関連記事

マンションのメーターボックス内に水漏れ原因が潜む!

マンションの水漏れというのは、どのマンションにも起こり得ることだ。私が管理会社に勤務していたころ、毎年どこかのマンションで水漏れ事故が起きていた。 水漏れの原因の多くは、建物や設備の不備(不具合)によ …

マンション管理を難しくしているのは?

  マンションは自分たちの財産、だが管理のことになると無関心… 管理組合とか理事会という組織が面倒に思える… だから役員にはなりたくない… 理事長にだけは …

配慮が増えればマンションはもっと良くなる!

  マンションには価値観の違う人間同士が暮らしている。この価値観の違いによって、様々な問題が多く潜んでいる。 私は長らくマンションに住んでいるが、気の合う人、そうでない人がいる。人それぞれ考 …

分譲マンション|雨漏りでマンション保険が使えない!

    近年、日本各地で発生している集中豪雨ですが、マンションなどの建物において雨水による漏水事故が増えていると聞きます。   特に気温の高い夏場においては海水温度が上昇 …

大規模修繕|癒着の実態を暴く!

  大規模修繕の業者間の癒着って本当に存在するのか?もしその回答権が私にあるのなら、はっきりとこう答える。   癒着は当り前に存在する!   健全に地道に業務を全うしてい …




 プロフィール

くるみ

くるみ

著者:kurumi

マンションデべロッパー、デべ系管理会社、建設会社勤務を経て、2004年に管理会社設立。
2017年に業界を離れ、今はフリーランスとして活動しています。
元業界人がマンション管理についてしがらみ抜きでガチで語っているので、是非読んでみてください。

 ブログ内検索
 カテゴリー